12/11/2016

日本ヒューレット・パッカード IT EcoSystem Forum@大阪に登壇

先週、日本ヒューレット・パッカード様が主催されるIT EcoSystem Forum@大阪にて、ワークライフバランスの向上をTeam ToDoを含めたICTツールでサポートする手法について、actuarise代表の三島が講演しました。


会場には40名以上のパートナー様が来られて、4つの事例発表に耳を傾けておられました。
また懇親会場でも協業が実現しそうなお話も数多く頂きました。
このような機会を頂きました日本ヒューレット・パッカード様に、深く感謝申し上げます。

11/08/2016

公務員 テレワークで残業大幅に減らす


公務員がテレワークで残業大幅に減らすというニュースが昨日報道されました。

テレワークを導入し、国会質疑対応で待機する職員の残業時間を大幅に削減するそうです。

テレワークや労働時間を減らす為の業務効率化をICTでお手伝いをする役目のactuariseとしては、世の中が良い方向に動いていると感じています。

民間企業も電通に家宅捜索が入るなど、長時間労働を続けていると社会的制裁を受けることは必至です。

今こそ働き方を見直して、仕事のダイエットに取り組む時期だと思います。

10/26/2016

攻めの人事戦略!ワークスタイル変革セミナー

先週、ホテル日航大阪で行われました、日本ヒューレット・パッカード株式会社主催の「攻めの人事戦略!ワークスタイル変革セミナー」にactuarise株式会社代表の三島浩一が、テレワークICT協議会副会長として登壇いたしました。


当日は20名を超える方にお集まりいただき、長時間労働を是正するためにテレワークが有効な手段であることを、わかりやすくお伝えしました。またTeam ToDoを使った仕事の見える化についても、概要をお話しました。

内容はIT企業のセミナーでは珍しく、コンサルタントや社労士の先生方による講演もあり、ご参加いただいた皆さまは熱心に耳を傾けておられました。

働き方を変えるにはツールとルールの両面で検討が必要です。多くの企業で長時間労働の見直しが検討されることを期待しております。

10/25/2016

安倍首相「テレワークや兼業・副業の普及を図っていくことが極めて重要」

昨日、首相官邸で開かれた「働き方改革実現会議」の会合で安倍総理はテレワークや兼業・副業の促進に向けガイドラインの制定も含めて多様な政策手段について検討したいと述べられたそうです。



actuariseはテレワークと副業を、これからの働き方だと主張し続けてきましたので、この2つのキーワードが同時に出て来るのは正直驚きですが、やはり自分たちの考えが間違っていなかったと実感できました。

actuariseでは出勤しない在宅での仕事を基本としており、副業を認めています。代表の三島浩一は三味線の師範として和楽器教室を運営しながら、actuariseの経営を行っており、社長自らが副業をしている珍しい会社です。

安倍総理は、テレワークや兼業・副業の普及を図っていくことが極めて重要だと発言される一方、そのことが長時間労働を招いては本末転倒。労働時間管理をどうしていくのかも整理する必要があると語ったと報道されています。

actuariseのビジネスは、ITで業務の効率化を図るお手伝いをすることです。仕事のムダを無くすことで労働時間を減らし、その空いた時間を副業に当てることができます。終業後に副業の予定を入れてしまえば残業にならないようにと意識しますので、自ずと業務の効率化が図れます。また副業での収入が見込めれば、生活残業も減らせるはずです。

時代はactuariseが進む方向へと流れてきたようです。今後に期待してください。

10/24/2016

【終了】日本マイクロソフト 「働き方改革週間2016」



日本マイクロソフト働き方改革週間 2016

~テレワークでもっと活躍できる!~
2016 年 10 月 17 日(月)~ 10 月 21 日(金)


日本マイクロソフトさんが主催されている「働き方改革週間2016」が終了しました。

actuariseも賛同企業として活動をWebサイトで紹介していただきました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/business/telework/workstyle-innovation-week-offer-LHKijeljsnpqk.aspx#benefitAssent

応援メニューとして
テレワークに役立つ「業務効率を格段にあげるチーム ToDo という発想」(小冊子)をプレゼント
をご用意したところ、働き方改革週間事務局から送られるメールマガジンに期間中2回も掲載して頂き、多数のご応募をいただきました。

すでに全て発送し、一部の方からはTeam ToDoの試用をお申込み頂いております。

事務局の方や、お申込み頂きました皆さまに厚く御礼申し上げます。

引き続き、11月末まで行われる「テレワーク月間」でも小冊子のプレゼントは行いますので、ぜひご応募くださいませ。
http://www.actuarise.co.jp/teleworkgekkan.html


10/17/2016

Team ToDoの機能追加について、本日発表しました。



長時間労働を是正するためには、仕事を見える化して断捨離することや、すべての仕事に期限を設定することが効果的です。

今回Team ToDoに以下の2つの機能を追加しました。

1.仕事の期限を自動で終業時間に設定する
   ー 残業をしてToDoを完了するとペナルティになる

2.かかった時間を入力し予測時間と比較する
   ー どの業務が非効率なのかや個人差を見える化できる 

9/27/2016

日本マイクロソフト働き方改革週間 2016に賛同



日本マイクロソフト働き方改革週間 2016

~テレワークでもっと活躍できる!~
2016 年 10 月 17 日(月)~ 10 月 21 日(金)


日本マイクロソフトさんが主催されている「働き方改革週間2016」が10月に開催されます。

actuariseも賛同企業として、サイトで紹介されています。


テレワークにはコミュニケーション、労務管理、セキュリティについての課題がつきものです。それを ICT で解決できるような製品開発と提案活動を進めます。

9/25/2016

actuariseはテレワーク月間に参加します


今年も開催されます、テレワーク推進運動「テレワーク月間」にactuariseも参加します。



さっそく登録をし、サイトにも掲載されました。
http://teleworkgekkan.org/project/
こちらのリンクからactuariseのページにリンクしています。

actuariseでは通勤してフルタイム勤務できない優秀な人材をテレワークで採用し、同じ空間にいない社員同士がお互い助けあい、感謝を伝えることができるテレワークICTサービス「Team ToDo」の開発・販売を推進します。

6/15/2016

日刊工業新聞(朝刊)の記事

本日の日刊工業新聞(朝刊)でactuarise代表の三島浩一が記事として紹介されました。



電子版はコチラ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00388914

5/17/2016

BizTaskleをリニューアルし、Team ToDoとして6月1日より販売を開始します



職場の業務効率を上げるチームToDoシステム「Team ToDo」を発売

~活用方法を解説した電子書籍を社会保険労務士と出版~

アクチュアライズ株式会社(本社所在地:大阪市北区、代表取締役:三島浩一)は経営者や管理職などのチームリーダーが部下の仕事を管理できるクラウドのToDoシステム「チームトゥドゥ(Team ToDo)」を6月1日(水)より発売し、その活用方法を解説した電子書籍「職場の業務効率を格段にあげるチームToDoという発想」を社会保険労務士の河村文宏氏(わもん合同事務所代表社員)の協力で三島浩一(アクチュアライズ株式会社代表取締役)が出版します。


チームトゥドゥはチームメンバー全員のやること(仕事)を可視化し、期限に連動した評価ができるクラウドシステムで、2014年9月から発売している「BizTaskle」をベースに上司の管理機能を追加し、製品名を「チームトゥドゥ」に変更するリニューアルを行いました。

労働力人口が減少する中で、長時間労働を無くす為には現状の仕事のやり方を見直し、一人ひとりの業務効率を上げる必要がありますが、日本のビジネスパーソンの半数以上がToDoリストを使っていないという統計結果があり、調査をした15カ国中最下位となっています。部下が仕事の期限を守らない、優先順位をつけられないという経営者や管理職の課題を解決するには、ToDoの利用率を諸外国並みに引き上げる必要があります。

チームトゥドゥには上司が部下の仕事を管理できる機能や期限と連動した評価機能が搭載されており、活用すればToDoを使って仕事を管理するよう適切に指導を行うことができます。この機能はオフィスで働いていないテレワーク(在宅勤務)の社員の管理にも適しています。

このチームトゥドゥというツールを活用するには適切なルールが不可欠ですので、この度出版する電子書籍の中で労務管理の専門家である社会保険労務士の河村文宏先生からポイントを解説して頂きました。またテレワークに有効なICTツールであることから「テレワークICT協議会」の推薦図書として認定されています。
http://team-todo.com/book.html

4/30/2016

Team ToDoのWebサイト開設

これまで販売を続けてまいりました、グループタスクウェア「BizTaskle」ですが、管理機能を強化し製品名を「Team ToDo」に変更して、5月中旬より発売することにしました。

連休明けにリリースを出す予定ですが、それに先駆けてWebサイトを新しいURLで開設しました。
http://team-todo.com/


3/10/2016

都市防災技術展2016

今日は大阪産業創造館で「都市防災技術展2016」が開催されていましたので、情報収集に行ってきました。





震災からちょうど5年経ちますので、テレビも防災に関する番組が多いですね。

最近、actuariseが展開するWebclipleを自治体の防災用に活用する提案を始めました。
有事の際に少しでも多くの情報が提供できるよう、お役立ちができればと考えております。

2/16/2016

日本初!「褒めアプリ」

テレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS) 2月11日(木)の放送で
日本初!「褒めアプリ」
としてシンクスマイル社のでCIMOSという社員同士の評価システムを紹介していました。

いわゆるサンキューカードを電子化したアプリのようですが、すでに500社もの実績があり、離職率の低下など、一定の効果が出ているようです。

弊社が提供するBizTaskleにも「サンキューポイント」という機能があり、相手に感謝の気持ちを5段階で表現することができます。

サンキューカードと違って、能動的に送ることはできませんが、頼んだ仕事の完了を告げると同時に、お礼としてかんたんなボタン操作でポイントを送れるところがメリットです。また期限に遅れるなどマイナスの評価が付けられる点も差別化ポイントです。

このように、社員同士の感謝が評価に繋がることは同業のメーカーさんが発表されていることでご理解頂けるのですが、はやく私たちの事例も数多く発表できるようにがんばりたいと思います。

近々BizTaskleは製品名を変更し、新バージョンでリリースさせていただく予定ですのでご期待ください。

http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_106094/
テレビ東京ビジネスオンデマンドを視聴するには会員登録(有料)が必要です。

2/01/2016

ホームページリニューアル


この度、会社のホームページをリニュアルしました


http://www.actuarise.co.jp/

求人ページを充実させ、新しい働きかたを提案し実践する会社であることを強く表現してみました。