5/17/2017

Team ToDoの新バージョン(β版)を6月より提供します

本日、残業を減らすグループウェア「Team ToDo(チームToDo)」の新バージョンについてプレスリリースを発表しました。



 今回のバージョンは、その日の作業量を集計して終業予定時刻(今日何時に帰れるのか)を画面に表示することで、残業になってしまうことを早い段階から認識させることができます。自分の仕事を登録するだけでなく、チーム内のメンバーにメール感覚でToDoを送り仕事を依頼することが可能で、依頼する前に相手の終業予定時刻も確認できます。

 当社は、働き方改革で多くの企業が長時間労働の是正に取り組む中、仕事を“見える化”して作業時間を正確に見積もり、ムダな仕事をやめるなどの対策を行わないと、根本的な残業削減にはつながらないと考え、本サービスを開発しました。

 現状ではToDoとチャット機能のみを実装していますが、今後はスケジュール管理機能や作業時間の予実管理機能を追加し、仕事の断捨離を支援するバージョンアップを行う予定です。

発売日】201771(6月よりβ版で無料お試しを提供)

料 金月額1,300円~2,300円(税別)/




リリース発表サイト
http://www.actuarise.co.jp/release/20170517.html


5/04/2017

IT導入で商売繁盛!プラスITフェア(マイドーム大阪)

先月末にマイドーム大阪で開催されました「プラスITフェア」に残業を減らすグループウェア「Team ToDo」のブースを出展しました。


この日の為にのぼり旗を用意しましたので、かなり目立ってました。

300枚用意したカタログがほとんど無くなりまして、30人以上との商談ができました。

ご来場頂きました、皆さま
ありがとうございました!

4/03/2017

本日発売 自動スクリーンショット「Webcliple (ウェブクリップる)」

actuariseの2つめの自社製品が本日発売になりました。

自動スクリーンショット「Webcliple (ウェブクリップる)」です!




http://www.webcliple.com/

いろんな使い方ができるITツールですので、ブログやFacebookページ、Twitter、Google+で活用法などを紹介してまいります。ご利用しやすいサイトでご覧頂けると幸いです。

http://blog.webcliple.com/
https://www.facebook.com/Webcliple-325155344243280/
https://twitter.com/webcliple
https://plus.google.com/u/0/b/117089299191566262895/+Webclipleinfo

4/02/2017

柔軟な働き方 テレワーク・副業

先日の日経新聞の働き方改革特集で「柔軟な働き方 テレワーク・副業推進」という記事が掲載されていました。
テレワークと副業を推進してまいりました弊社の活動が国策と合致してきたことを実感できます。
労働力人口を増やし長時間労働を是正するにはこの方法しかないだろうと思います。

只今Team ToDoのバージョンアップ開発を進めておりまして、今月末にはβ版が完成します。
こんどのバージョンでは今日の終業時間がトップ画面でわかるようにしています。今日が期限の仕事を全部やったら帰るのが22時になってしまうといったように、残業が事前にわかる仕組みです。
これを使うことで生産性が上がり、少しでも残業を減らすことに役立てればと考えております。


3/06/2017

日刊工業新聞にWebclipleの記事が掲載

2月28日(火)の日刊工業新聞にWebclipleの記事が掲載されました。


「ウェブ画面記録」という見出しの通り、Webclipleは一定間隔で自動的にWebの画面をスクリーンショット(略してスクショ)を撮るアプリです。

記事には誹謗中傷の書き込みを保存するといった、特殊な使い方が紹介されていましたが、他にもいろんな用途がありますので、Webclipleのホームページで紹介していますので、ぜひご覧ください。
http://www.webcliple.com/

2/21/2017

自動スクリーンショットの「Webクリップる」を発売

本日ニュースリリースを発表しました

自動スクリーンショットの「Webクリップる」を発売
特許技術を活用した新しいコンセプトのセキュリティ対策サービス
~ ライブカメラ、ネット広告、Webの証拠保全や防災情報にも活用 ~


テレワーク支援システムの企画・開発・販売を行うアクチュアライズ株式会社(大阪市北区、代表取締役:三島浩一)は自動的に一定間隔でWebのスクリーンショットを撮る特許技術を活用した「Webcliple(Webクリップる)http://www.webcliple.com/ 」を4月3日にリリースします。

「Webクリップる」は、予め指定したWebの画面を、一定間隔にスクリーンショット(略して、スクショ)を撮り、クラウドの専用アルバムに登録するWindowsソフトと専用アルバム内の画像を表示するスマートフォンアプリ(iOS、Android)で構成され、高額で接続に時間のかかるVPNやVDIを導入せずとも、画像変換された社内システムの情報をモバイル環境やテレワーク(在宅勤務)から安全に見ることができる環境を構築します。

【スクショでWebを画像化するメリット】
・Webシステムに直接アクセスさせずに情報を見せる(スクショプロキシ)
・一定間隔で保存しているので、過去の状態を画像で確認できる(スクショアーカイブ)
・たくさんあるサイトから見たい部分だけを一か所に集めてくる(スクショまとめ)

【Webクリップるの活用例】
・自治体の防災情報提供
インターネットから分離さている行政ネットワークの情報は、リアルタイムでホームページに掲載できない為、災害発生時には画像で無害化した情報を提供する。

・ライブカメラの画像配信
Flash Playerなどのプラグインが必要なライブカメラ配信サイトはiPhoneの標準ブラウザでは表示できない為、一定間隔でJpeg形式の画像に変換して配信する。

・ネット広告の調査やエビデンス
ネット広告が正しく出稿されていることを確認したり、競合他社の広告や検索順位を調査するために、一定間隔でサイトや検索結果画面を画像化する。

・Webの証拠保全
誹謗中傷を書き込まれた掲示板や炎上したブログ・SNSが消されてしまう前に、スクショで画像化してWebの証拠を保全する。


発売開始時期 : 2017年4月(3月よりβ版の提供開始)
月額使用料:20,000円~
提供方法 :クラウドサービス(SaaS型)
販売目標  :2,000万円(発売後2年間)

Webcliple専用サイト http://www.webcliple.com/
actuariseの発表サイト http://www.actuarise.co.jp/release/20170221.html

※ Webclipleはactuarise株式会社の登録商標です。


12/11/2016

日本ヒューレット・パッカード IT EcoSystem Forum@大阪に登壇

先週、日本ヒューレット・パッカード様が主催されるIT EcoSystem Forum@大阪にて、ワークライフバランスの向上をTeam ToDoを含めたICTツールでサポートする手法について、actuarise代表の三島が講演しました。


会場には40名以上のパートナー様が来られて、4つの事例発表に耳を傾けておられました。
また懇親会場でも協業が実現しそうなお話も数多く頂きました。
このような機会を頂きました日本ヒューレット・パッカード様に、深く感謝申し上げます。