8/07/2015

おかげさまで、創業2年を迎えました

おかげさまで、actuarise株式会社は本日で創業2年を迎えました。
これまでご支援頂きました、皆さまに感謝申し上げます。

創業2年以内の企業の生存率は49%だそうで、51%は2年以内に廃業する現実を考えますと、良い方の半分に入れたことは誠に光栄です。

会計年度も三年目となり、2015年7月期は売上額は不本意ながらも、黒い字で数字が書けそうです。まだまだ発展途上ですが、3年目は飛躍の年にしたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

3年目のactuariseにご期待ください!

8/06/2015

IT Power Upフェア2015 に出展しました

先日、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)にて行われました第27回ユーオス関西 IT Power Upフェア 2015 にテレワークICT協議会としてブース出展しました。




テレワークの課題解決ができるITツールを7点ご用意し、actuariseからはグループタスクウェア「BizTaskle」をご紹介しました。

また、スペシャルトークライブとして、青山繁晴さんより「日本の出番、祖国は蘇る」というテーマで講演され、その司会をactuarise代表の三島浩一が仰せつかりました。

1日で500名を超える来場者があり、たいへん盛況でございました。

7/03/2015

日本IBM 天城ホームステッド

テレワークICT協議会発足にあたっては日本IBM様にもご協力頂き、4月には伊豆にあるエグゼクティブ専用の施設「日本IBM 天城ホームステッド」をお借りし、他のメンバーの方々と議論を重ねることができました。

ご覧のように遠くは富士山も望める自然豊かな場所での議論はたいへん有意義でした。

テレワークICT協議会のツール提供者は、ビジネスアライアンスコンソーシアムが母体となります。




7/02/2015

テレワークICT協議会発足

今春より準備を進めてまいりました、テレワークICT協議会が発足し、先日キックオフミーティングを開催しました。

テレワークICT協議会はテレワークの課題を解決するICTソリューション(ツール)を提供する企業と、就業規則や社内のルールを提案する社会保険労務士や労務コンサルタントが集って、情報交換をしたり、共同でテレワークの普及促進のための活動をする団体です。

発足時点でツール提供者が15社、ルール提供者が5社がご参加頂き、actuarise代表の三島浩一が副会長(大阪事務局)を務めることになりました。他役員には日本IBM、テレワークマネジメント社といったテレワークでは著名な方もおられます。

まだ未完成ではありますが、Webサイトも立ち上がり、少しずつですが内容も充実させていこうと考えております。




6/06/2015

テレワーク利用職員4割目標 総務省が推進計画策定

今朝の日本経済新聞によりますと、総務省はテレワークの活用を進めるための推進計画を策定し、2015年度中に本省職員の4割にあたる1000人の利用を目指すとのこと。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H7I_V00C15A6PP8000/?n_cid=kobetsu

職場のパソコンを自宅のインターネットにつないで在宅で仕事ができるようにする為、セキュリティー上の対策を講じたとありますが、先日も日本年金機構による個人情報流出事件があったばかりですので公的機関のセキュリティ対策は十分にすべきだと思います。

4/17/2015

職場意識改善助成金(テレワークコース)

今年度も厚生労働省のテレワーク助成金が支給されるようです。

昨年同様、パソコン、タブレット、スマートフォンは対象となりませんが以下の費用の一部が助成金として支給されます。

○テレワーク用通信機器の導入・運用(※)
○保守サポート料、通信費
○クラウドサービス使用料
○就業規則・労使協定等の作成・変更
○労務管理担当者や労働者に対する研修、周知・啓発

○外部専門家(社会保険労務士など)によるコンサルティング


詳しくは厚生労働省のWebサイトをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/syokubaisikitelework.html


4/08/2015

テレワーク、モバイルワーク実践のためのIT活用事例セミナー ~ 日本IBM 「テレワーク」 実践のポイント を紹介 ~

先月、東京の日本橋箱崎町にある日本IBMにて「テレワーク、モバイルワーク実践のためのIT活用事例セミナー」が行われ、actuariseもテレワークに有効なソリューションとして「BizTaskle」の講演をさせて頂きました。

 



各社の製品紹介の前に日本IBM さんが実施されているテレワーク制度のご紹介があり、会場の皆さまからも多数のご質問が出るほど、たいへん興味深い内容でした。


このセミナーの動画をオンデマンドで配信しておりますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。


お申し込みはコチラからお進みください。